JR東海 そうだ京都行こう。 2006年夏 三十三間堂編
三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は妙法院の境外仏堂で1,001体の仏像が並んでいます。
内陣の柱間が33あることから三十三間堂と呼ばれるようになりました。
千手千眼観音像・二十八部衆立像・風神雷神等の木像などなど、国宝・重文の文化財がズラリと並びます。
長寛2年(1164年)、後白河法皇の発願により平清盛が造営しましたが、建長元年(1249年)焼失し、文永3年(1266年)に再建されました。
三十三間堂観光おすすめのお宿
 | ハイアットリージェンシー京都 (京都府京都市東山区) |
クチコミ総合 4.5 ★★★★★・有料駐車場あり(1,500円/日) |
ハイアットリージェンシー京都は緑豊かな東山七条の一角に位置し、京都国立博物館・三十三間堂に隣接。JR京都駅から車で約5分。温もりに満ちた空間と京都ならではのおもてなしを提供するホテル。 |
|
JR東海 そうだ京都行こう 2007年夏 嵯峨野・嵐山編
渡月橋は嵐山(あらしやま)というとまず頭に浮かぶ風景でしょう。
橋の長さは155m。平安の初期に亀山上皇が「くまなき月の渡るに似る」と感想を洩らしたことから「渡月橋」と呼ばれるようになったそうです。
南側にある嵐山は春の桜、秋の紅葉など景色がホントに見事。
嵐山観光おすすめのお宿
 | 京都・嵐山 ご清遊の宿 らんざん (京都府京都市右京区嵯峨) |
クチコミ総合 4.2 ★★★★☆・無料駐車場あり |
らんざんは渡月橋のほとり。世界遺産の天龍寺をはじめ、嵯峨野を巡る拠点におすすめの宿です。 |
|
常寂光寺
常寂光寺の多宝塔です。
愛宕念仏寺
石仏群はこちら、愛宕念仏寺。
JR東海 そうだ京都行こう。 2007年春 上賀茂神社編
世界遺産 上賀茂神社の桜は圧巻です。斎王桜・御所桜・みあれ桜など巨大な枝垂桜が何本もあり、目を奪われます。ぜひ、満開のときに訪れてほしいです。
JR東海 そうだ京都行こう 2006年秋 曼殊院編
曼殊院(まんしゅいん)は竹の内門跡とも呼ばれる門跡寺院です。
杉や楓の古木に囲まれた静かで優雅な趣のあるお寺で古美術品も多数。
京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
拝観料金 :大人500円
曼殊院観光おすすめのお宿
 | アピカルイン京都 (京都府京都市左京区松ケ崎小竹藪町) |
クチコミ総合 4.1 ★★★★☆・無料駐車場あり |
アピカルイン京都から京都の名所、祇園や大原、鞍馬、嵐山へも車で約30分。露天風呂付き客室は人気で、大浴場には女性用アメニティも充実!アロマテラピーサロンもあります。 |
|
曼殊院
JR東海 そうだ京都行こう。 2004年夏 神護寺編
神護寺は紅葉が美しい真言密教の古刹。タカオカエデと呼ばれるイロハモミジなど、樹齢500年以上の古木が多く残っています。

赤と黄色と緑のグラデーション!
京都市の北の高い標高に位置するため、早く紅葉が楽しめ、秋には見物客でいっぱいになります。
長い石段を登るので歩きやすい靴で出かけましょう。
神護寺観光おすすめのお宿
 | 京都・高雄 もみぢ家別館 川の庵 ( 京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町) |
クチコミ総合 4.6 ★★★★★・無料駐車場あり |
川の庵は高雄の自然美と北山杉に囲まれた閑静な料亭旅館です。紅葉名所の神護寺のふもとの民芸調合掌造りの宿。夏は川床料理、舞妓さんと語らい京風情が楽しめるお宿です。 |
|
秋の神護寺
秋の
神護寺に行きました。
険しい石段を登りきったあと山門の向こうに広がる境内は紅葉真っ盛り。
まさに「空中の庭園」「天上の庭」といえます。

金堂に登る石段わきも真っ赤。

金堂前はオレンジ。
JR東海 そうだ京都行こう。 2003年夏 平等院編
世界遺産平等院は藤原頼通が父道長の別荘を改めて寺院にしたものです。
有名な平等院鳳凰堂の別称をもつ阿弥陀堂は、藤原時代のたいへん古い建物。
鳳凰堂は定朝作の丈六阿弥陀像を安置し、中堂・左右翼廊・尾廊より成り、その形が鳳凰の翼を広げた姿に似ているところからその名がついたといわれます。
何度見ても素晴らしい日本の建築史上の一大傑作です。
JR東海 そうだ京都行こう。 2003年春 二条城編
1603年に徳川家康によって建てられた二条城。
1867年の大政奉還の現場でもあります。
世界文化遺産。
二条城(にじょうじょう)
京都市中京区二条通堀川西入二条城町
おすすめのお宿
 |
京都全日空ホテル (京都府京都市) |
クチコミ総合 4.1 ★★★★☆駐車場有り(1,000円/日) |
世界文化遺産「二条城」の目の前にあるハイクラスホテル。二条城を見おろせるキャッスルビューの部屋も。JR京都駅より無料送迎バス(15分間隔)もあるほか、地下鉄二条城前駅から1分でアクセスも良い。 |
|
JR東海 そうだ京都行こう 2002年春 天龍寺編
嵐山渡月橋のすぐそばの
天龍寺は京都五山制度で第1位になった格式ある禅寺です。
明治以降に再建さらた諸堂がたち並ぶ規模の大きいお寺。夢窓国師の作といわれる亀山と嵐山を借景にした池泉回遊式の庭園はよく知られています。

望京の丘から見る枝垂桜は素晴らしいです。
天龍寺を訪れるなら宿は歩いてすぐの料理旅館
嵐山辨慶がおすすめです。
目の前は大堰川、その向こう岸に名勝「嵐山」、渡月橋もすぐ近く。
月替りの伝統の京懐石と肌触りのとても良い良質の嵐山温泉が自慢の純和風旅館です。
そのお隣の
らんざんも良いお宿です。
嵯峨野を巡る拠点にも最適です。
JR東海 そうだ京都行こう 1999年秋 法然院編
素晴らしかったです。萱葺きの門をくぐって砂盛にため息がでました。人も少なく閑静な緑豊かで物静かな不思議な空間でした。
法然院(ほうねんいん)は法然上人が弟子達と六時礼讃を勤めた旧跡。
墓地には谷崎潤一郎など著名人の墓が多い。
無料ですが、通常は参道のみ。春秋特別公開の期間中は有料で中に入れます。
法然院観光おすすめのお宿
 | 京都東山 さくら山水 (京都府京都市左京区) |
クチコミ総合 4.8 ★★★★★・無料駐車場あり |
じゃらん泊まって良かった(総合)ホテルクチコミランキング近畿3位。京都東山さくら山水は京都の名所 『哲学の道』に佇む、わずか5室の隠れ宿。法然院はすぐそこ!銀閣寺までは歩いて10分程。静かな環境で京都観光を楽しみたい方に最適です。 |
|